詳細プロフィール |
|
---|---|
教師ID | E-72414 |
登録日 | 2023/08/03 |
性別 | 男性 |
年齢 | 34歳 ※登録時の年齢となります。 |
住所 | 愛知県名古屋市東区 |
最寄駅 | 地下鉄 桜通線 車道駅 / JR 千種駅 |
大学 | 京都大学 経済学部 経営学科 卒 |
出身高校 | 岐阜高等学校 |
出身中学 | 岐阜市立中学校 |
希望時給 | |
補習指導 | 3,000円 |
受験指導 | 3,000円 |
指導可能な科目 | |
小学生 | 予習・復習 |
算数 国語 理科 社会 英語 | |
中学生 | 予習・復習 受験 |
英語 数学 国語 理科 社会 | |
高校生 | 予習・復習 受験 |
英語 文系数学 理系数学 現国 古典 漢文 物理 化学 生物 日本史 世界史 地理 倫理 現社 政経 小論文 | |
その他 | 浪人生 社会人 不登校 に対応可能 |
英検 TOEIC SPI 簿記 パソコン | |
指導可能なスケジュール・エリア・交通手段 | |
指導可能な曜日・時間帯 | ご相談ください(テスト前、夏休みなどに追加授業も対応可能です) |
指導日程は流動的なため、上記以外の日程でも可能となることもございます。 | |
交通手段 | 電車 バス 自転車 |
定期区間 | |
指導可能エリア | 名古屋市、その周辺地域(ご相談ください) |
PRデータ | |
指導経験・種別 | 家庭教師 塾講師 |
指導経歴 | 家庭教師:6年(小学生〜高校生・社会人)
塾講師:4年(小学生〜高校生・浪人生) |
保有資格 | TOEIC 850点(2014年)、数検準1級(数VCレベル・2023年)、日商簿記2級(2012年)、基本情報技術者(2013年)、応用情報技術者(2014年) |
趣味・性格 | 【性格】
前向きで明るい性格です。基本的には優しく、どんな生徒ともすぐに打ち解けますが、時には厳しい顔を見せることもあります。 【趣味】 ・歌、ギター(大学4年間で50回ほどライブ出演) ・筋トレ(自宅にジムあり) ・学習系Webサイトの運営(月間5万人の読者) ・飼い猫と遊ぶこと(超甘えん坊) ※ 指導時の服・鞄などは、飼い猫が触れない場所で管理 【新型コロナ対策】 ・訪問前:手指をアルコール消毒 ・指導中:マスク着用 (ワクチン4回接種済み) ※ 生徒のマスク着用は任意 |
自己PR | 現在7名の生徒を指導しているプロ家庭教師です。
塾講師4年、家庭教師6年の経験があります(小学生〜高校生・浪人生・社会人)。 【指導方針】 私の指導では「本質」と「ポイント」をシンプルかつ丁寧に教えます。 学校や塾ではよく理解できなかった問題も、私の解説を聞くと皆さん「なるほど!」と納得してくれます。 もし1回の説明で分からなければ、簡単な例や図を用いて理解できるまで何度も説明します(質問は大歓迎です)。 指導している(してきた)生徒のみなさんは、初めは人見知りの子が多いですが、コミュニケーションを大切にしているのですぐに心を開いてくれます(生徒から積極的な質問を引き出すための仕組み作りです)。 また、今まで様々なタイプの生徒を指導してきたので、その子に合った効率的な勉強方法(教材、学習計画など)を見つけるのが得意です。 【生徒・家庭からの評価】 大変ありがたいことに生徒や親御様からは「大手の塾・プロ家庭教師(1時間1万円〜)よりも断然分かりやすい」「正しい勉強のやり方がわかった」「先生にもっと早く出会いたかった」などのお声をいただいています。 とはいえお子様との相性もありますので、ぜひ体験授業を受けていただいて指導の様子をご覧になってください。 もし採用していただけましたら、責任を持って全力で指導させていただきます。 ご要望があれば可能な限り対応しますので遠慮なくおっしゃってください。 【指導実績】 小6(中学受験):南山女子中・愛教大附中・鶯谷中 合格 など 中3:県内模試の偏差値45→60にUP 中3(高校受験):東海・明和・千種・名南・津島・津島東・市工芸 合格 など 高1:学年360人中200番台→17位にUP 高2:全国模試の偏差値 48.1→70.4にUP 高3(大学受験):横浜国立大・名古屋大・慶應大・愛知淑徳大・中部大 合格 など 【自身の成績(大学受験時)】 ・京大模試 総合 全国5位 ・京大模試 英語 全国7位 ・名大模試 数学 全国2位 ・全統記述模試 英語 偏差値82.5 ・全統マーク模試 英語 全国1位 ※ ご依頼内容・レベルにより時給が変動しますので、ご相談ください。 |
指導に関するquestion! Q1、生徒をやる気にさせるために必要だと思うことは何ですか? |
|
大きく3つあります。
1. 楽しませること。 理解できる、問題が解けるのが「楽しい!」と感じれば、自然と集中してくれます。 そのために、これ以上ないくらい分かりやすい授業を心がけています。 2. 成績アップまでの道筋を明確に示してあげること。 「どうしたら出来るようになるのかわからない」状態から「こうしたら伸びるんだ!」という考え方になります。 3. 小さな成功を経験させること。 「学校の授業がわかるようになった」「英語の教科書がスラスラ読めるようになった」「小テスト・単元テストが前より点数が取れるようになった」など少しづつ成功体験を積むことが自信につながります。 |
|
Q2、生徒との信頼関係を築く上で重要なことは何だと思いますか? | |
それは「生徒を信じること」です。
多くの生徒は自分に自信がありません。「きみは必ず伸びる。一緒に頑張ろう。」と言ってくれる大人がいるだけで支えになります。 その上で、誰よりも「分かりやすく」「根気強く」「工夫の努力を惜しまず」教えれば必ず成果は出ます。 |
|
Q3、志望校に合格するため大切なことは何ですか? | |
中学受験 | 1. 「テキストで学べること」と「日常の出来事」を関連づけること。例えば、理科で天体を学んだら、太陽や月の動きを観察してみるなど(私の指導では、小学生にもわかるような例をあげて説明することが多いです)。
2. 絶対に合格するんだという強い意志を持ち、モチベーションを維持すること。また、頻出パターンの問題を、根本原理を理解したうえで繰り返し解き、体に染み込ませることが重要です。 |
高校受験 | 1. 得意科目の足を引っ張るような苦手科目を作らないこと。どの教科も満遍なく勉強する必要があります。
2. 内申点を得ること。提出物や授業態度、定期テストなど気を抜かないことが大切です。 |
大学受験 | 1. 勉強を習慣化すること。
例えば歯磨きのように「朝起きたら○○をやる」というのを何も考えずに出来るようにするのが、一番ストレスがなく続きます(具体的なやり方はご希望があれば説明します)。 2. 得意科目を1、2個作ること。 東大、京大を含むほとんどの大学において、全教科満遍なく高得点を取る必要はありません(共通テスト突破は必要)。文系なら英語・数学、理系なら数学・理科が強いと有利になります。そのためのサポートは全力でやらせてもらいます。 |