詳細プロフィール |
|
---|---|
教師ID | E-67608 |
登録日 | 2024/05/23 |
性別 | 男性 |
年齢 | 34歳 ※登録時の年齢となります。 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市 |
最寄駅 | JR広木駅 |
大学 | 東北大学 工学部 化学バイオ工学科 中退 |
出身高校 | 鹿児島 ラ・サール高校 |
出身中学 | 鹿児島市立皇徳寺中学校 ・出身塾:英進館 |
希望時給 | |
補習指導 | 2,000円 |
受験指導 | 2,300円 |
指導可能な科目 | |
小学生 | 予習・復習 受験 |
算数 国語 理科 社会 英語 | |
中学生 | 予習・復習 受験 |
英語 数学 国語 理科 社会 | |
高校生 | 予習・復習 受験 |
英語 文系数学 理系数学 古典 漢文 化学 生物 | |
その他 | 浪人生 社会人 に対応可能 |
指導可能なスケジュール・エリア・交通手段 | |
オンラインレッスン | 可能 |
指導可能な曜日・時間帯 | 平日19時〜
土日祝 対応可 曜日固定ではなく双方の都合が合えば都度指導日の変更可能です! (もちろん曜日固定も可能です) |
指導日程は流動的なため、上記以外の日程でも可能となることもございます。 | |
交通手段 | 車 |
定期区間 | |
指導可能エリア | 基本的には指導可能域は鹿児島市となりますが、交通費等次第では市外でも伺うことは可能です。費用につきましては別途相談いただければと思います。
もちろん、オンラインであれば全国どこでも大丈夫です。 |
PRデータ | |
指導経験・種別 | 家庭教師 |
指導経歴 | 2023年
中学3年生二名 個別指導1年 第一志望校合格 高校生全学年 多数 校内成績40番台⇒10番台など |
保有資格 | |
趣味・性格 | スポーツ、アウトドア等体を動かすことが好きで、趣味はアメフト観戦です。
大学でもアメフトをしておりました。 やる時はやるけどふざける時はとことんふざける。メリハリを、大切にしてます。 |
自己PR | 小手先のテクニックではなくなぜそうなるのかを突き詰めて本質をとらえて理解してもらうことを目的としてやっていこうと思います。
受験だけでなくその先も使えることでないと意味ないですからね。 基本的には学校の授業の予習復習をしっかりしていけばある程度の学力はつきます。あとは少し踏み込んだ問題や数をこなす、同じ問題でも違った見方で問題を捉えてみるなどが力を伸ばす真の方法だと思っています。 校内順位を上げたい。模試でいい成績取りたい。志望校対策にはどんなことをすればいいのか。学生の間はたくさん不安があると思いますがひとつひとつ確実にお力になれるよう努めたいと思います。 鹿児島市内であれば基本的にお伺いしようとは思っております。 また私自身、公務員・会社員・フリーランス等いろいろ経験してきているので、勉強だけでなく生き方の相談等も乗れると思っております。 他の家庭教師さん方との差異は人生経験です。 一度、面接だけでもいいので気軽にお声をかけていただければなと思います。 よろしくお願いします。 |
指導に関するquestion! Q1、生徒をやる気にさせるために必要だと思うことは何ですか? |
|
・明確な目標をもたせる
・実生活でこんな所に使われているなど実感してもらう(特に理科) ・元気!バカになること! |
|
Q2、生徒との信頼関係を築く上で重要なことは何だと思いますか? | |
コミュニケーション。何がわかって何が分からないのか、何をどうして行きたいのか、生徒と指導側で進むべきベクトルを揃えないとチグハグになってしまう。 | |
Q3、志望校に合格するため大切なことは何ですか? | |
中学受験 | 僕は中学受験(第一志望の)は失敗したのですが、経験からいうと分からないと意思表示するのが恥ずかしくて分からないものをそのままにしていたこと。(実際そこが入試ででて案の定チンプンカンプンで落ちました笑)
分からないのは恥ずかしい事ではないということと、それをしっかり意思表示する事。 |
高校受験 | この高校に受かるという気持ちを持つのは当然ですが、受かったあと何をしようか思い描くこと(部活でも何かのコミュニティにはいるでも何でもいい)
そうする事で、何クソ魂が生まれる。甘い誘いにも断れるようになる。(これが出来ない人結構多いです。やるべき事がある時に甘い誘いを断れない人は大抵失敗してしまいます) |
大学受験 | 高校受験とあまり変わりませんが、少し大人になっているので人生・社会人を思い描きながら受験すること
なんとなーく大学を決め、なんとなーく学部を選び入学してみてここは自分がやりたい事じゃない、もっとほかの道があったはずだとなってしまいます。 そうならないためにもしっかり人生プランをたててみること。これが受験勉強に限らず普段の勉強のモチベーションにも繋がってきます。 |