E-85392のプロフィールデータ

詳細プロフィール
教師ID E-85392
登録日 2025/01/08
性別 男性
年齢 30歳  
※登録時の年齢となります。
住所 和歌山県和歌山市
最寄駅 南海本線 和歌山市駅
大学 和歌山大学大学院 教育学研究科 心理学領域 卒
大学2 和歌山大学 経済学部 市場環境学科 卒
出身高校 近畿大学附属和歌山高等学校
出身中学 紀之川中学校     
希望時給
補習指導 1,800円
受験指導 1,800円
指導可能な科目
小学生 予習・復習 受験 
算数 国語 理科 社会 英語 
中学生 予習・復習 受験 
英語 数学 国語 理科 社会 
高校生  
 
その他 不登校 発達障害 学習障害 に対応可能
簿記 パソコン 
指導可能なスケジュール・エリア・交通手段
オンラインレッスン 可能 
指導可能な曜日・時間帯 【和歌山市】
平日:19時30分〜22時30分可能。
土日祝:応相談。

【和歌山市以外】
平日:20時00分〜22時00分可能。
土日祝:応相談。

※曜日固定(毎週〇曜日)での指導が難しい場合があります。毎月20日ごろに、翌月の指導可能日を提示しますので、その中から指導希望日をお選びください。
指導日程は流動的なため、上記以外の日程でも可能となることもございます。
交通手段 車 自転車
定期区間
指導可能エリア 和歌山県:和歌山市、岩出市、紀の川市、海南市
大阪府:岬町、阪南市、泉南市、田尻町、泉佐野市
PRデータ
指導経験・種別 家庭教師 
指導経歴 【家庭教師】
2013年度:中3受験指導。国語・数学・英語を主とした5教科を担当。
2015年度:小6受験指導。国語・算数を主とした4教科を担当。
2022年度:中3受験指導。数学・英語を担当。
2023年度〜2024年度:中2・中3受験指導。数学・英語を主とした5教科を担当。

【その他】
2014年度から2018年度にかけて、放課後等デイサービスにて非常勤指導員として勤務。しょうがいをもったお子様の療育・学習支援を担当。
2019年度には、パソコン教室にて非常勤インストラクターとして勤務。初心者向けコースや資格試験対策(MOS)コースを担当。
保有資格 教員免許:教員免許取得
保有資格:教員免許(高校商業(一種)・高校国語(専修))
日商簿記検定2級
ITパスポート
Microsoft Office Specialist 2016 Master(MOS)
第一種衛生管理者
趣味・性格 長所:しっかりしている、几帳面、メリハリがある
短所:おせっかい、せっかち、一人で抱えこみやすい
趣味:写真撮影(最近は夜景やポートレート撮影がメインです)
自己PR  問題演習するときのノートの書き方をかなり重要視しています。ただキレイで美しいノートを仕上げるのではなく、効果的だと考えるノートの書き方を一から指導していきます。その後、個々のお子様に応じた学習プラン・学習方法を確立していけるよう努めます。

 もし ご自宅にテキスト・問題集があれば、なるべくそれを使用して指導します。お持ちのテキスト・問題集がお子様に合うかどうか確認したいので、面接・初回指導時に相談させてください。
 テキストや問題集は、たくさん買えばよいものではありません。同じ問題を何度も繰り返し解くことで、内容の定着を図ります(自作のプリントを使用することもあります)。

 毎回、指導時にかならず宿題を出します。また、小テスト(英単語テストや一問一答式のテスト)もほぼ毎回おこないます。指導日以外の自主学習にも積極的に取り組めるようサポートしていきますので、保護者の方もフォローしていただけるとありがたいです。

 中3からの受験指導も可能ですが、通常の指導と比べて、1回の指導あたりの学習量や宿題が多くなります。学校の授業やまわりのレベルに追いつくため、少し厳しめの指導となることをご了承ください(もちろん、お子様の状況によって臨機応変に対応します)。

 普段は会社員をしております。平日は、仕事のあと指導にうかがいます(仕事を理由として指導時刻に遅れることは原則ありません)。

 パソコン指導も可能です(全年齢対応可能)。事務系をはじめとして、あらゆる職種でパソコンスキルは必須といわれています。さらに、MOS(WordやExcelなどの資格のことです)を持っていると、就職活動のときにかなり有利です。MOS対策も指導可能ですので、ぜひご検討ください。
指導に関するquestion!
Q1、生徒をやる気にさせるために必要だと思うことは何ですか?
おもしろさです。何事もおもしろくなければモチベーションも上がりません。「勉強はつらい」で終わらずに、「勉強はつらい、だけど、おもしろい」と思ってもらえるような指導をしていきたいです。
Q2、生徒との信頼関係を築く上で重要なことは何だと思いますか?
お子様の話を聞くことです。こちらが淡々と学習内容を説明するだけではなく、学習面・プライベート面含めてお子様が何を考えているのかじっくり聞いてあげることで、信頼関係が向上していくと思います。
Q3、志望校に合格するため大切なことは何ですか?
中学受験 受験に合格してからの中学生活を想像しながら勉強することです。受験合格だけを目標としていても、ただ目の前の勉強を見つめるだけになってしまいます。中学校で何をしたいのか、漠然と妄想しつつ勉強することで、「合格したい」という気持ちがより強くなると思います。
高校受験 受験に合格してからの高校生活、さらにはその先の大学生活や就職も想像しながら勉強することです。もちろん、想像するのは楽しいことだけで構いません。漠然と何をしたいのか考えることで、いまの勉強へのモチベーションにもつながっていくと思います。

この家庭教師データをお気に入り(ブックマーク)に追加できます。

教師ID:85392へ質問・面接を希望する場合は、教師IDをメモしてからクリックしてください。