詳細プロフィール |
|
---|---|
教師ID | E-89160 |
登録日 | 2025/06/26 |
性別 | 女性 |
年齢 | 50歳 ※登録時の年齢となります。 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区 |
最寄駅 | 阪急神戸線 春日野道駅 |
大学 | 関西大学 法学部 法律学科 卒 |
出身高校 | 神戸女学院高等学部 |
出身中学 | 神戸女学院中学部 |
希望時給 | |
補習指導 | 2,500円 |
受験指導 | 3,500円 |
指導可能な科目 | |
小学生 | 予習・復習 受験 |
算数 国語 理科 | |
中学生 | 予習・復習 |
英語 数学 国語 理科 | |
高校生 | |
その他 | 社会人 不登校 に対応可能 |
SPI パソコン 公務員試験の数的処理、判断推理 | |
指導可能なスケジュール・エリア・交通手段 | |
オンラインレッスン | 可能 |
指導可能な曜日・時間帯 | ※春・夏・冬休み期間は塾の講習が入るため、入れない時間が増えます※
月〜木:午前中〜15時頃まで 日:14〜17時30分まで |
指導日程は流動的なため、上記以外の日程でも可能となることもございます。 | |
交通手段 | 電車 バス |
定期区間 | |
指導可能エリア | 神戸市営地下鉄(谷上駅〜湊川公園駅)
阪急神戸線(三宮駅〜塚口駅) 神戸高速線(三宮駅〜高速神戸駅) |
PRデータ | |
指導経験・種別 | 家庭教師 塾講師 |
指導経歴 | 家庭教師と個別指導塾で5年目。1社でプロ講師認定を、2社でセミプロ講師認定を受けてます。
■合格実績■ ●2025年度 個別指導塾・男子1名(算国理)(指導期間7ヶ月) 仁川学院(カル)&龍谷中学合格 家庭教師・女子1名(算国理)(指導期間8ヶ月)集団塾併用 甲南女子(スタ)&武庫女(GS)合格 個別指導塾・女子2名(算国理)(指導期間10ヶ月) 武庫女(GS)合格 個別指導塾・男子1名(国語のみ)(指導期間4ヶ月) 滝川(SG)合格 個別指導塾・女子1名(国語のみ)(指導期間4ヶ月) 武庫川女子(GS)合格 家庭教師・女子1名(算理)(指導期間7ヶ月) 滝川第二中学&親和女子(探求)&甲南女子中学合格 ●2024年度 家庭教師・女子1名(算国理)(指導期間1年4ヶ月)集団塾併用 甲南女子(スタ)&親和女子(GL)合格 家庭教師・女子1名(算国理)(指導期間9ヶ月)集団塾併用 親和女子(GL)合格 個別指導塾・男子1名(算国理)(指導期間8ヶ月) 甲南(MS)合格 2023年度 個別指導塾・女子1名(算国)(指導期間10ヶ月) 親和女子(Sコース)合格 |
保有資格 | |
趣味・性格 | ・長所
基本的に楽観主義です。 まず滅多に怒鳴りません。注意はしますが、あくまで改善のやり方を伝えるという叱り方です。 勉強法の本等は十冊以上読んでおります。目標があれば色々と工夫して努力するタイプです。 よく生徒さんから「面白い」と言われます。 ・短所 運動は苦手です。勉強以外のことは少々がさつです(時々、生徒さんの家にシャーペンやペンを1本忘れてきたりしました) ・趣味 好奇心旺盛なので広く浅くやっております。アニメを見たり、スマホのゲームをしたり。レジンで小物を作ってみたり。占いをしてみたり。 |
自己PR | ご覧いただきありがとうございます。
中学受験を中心に小学生と中学生の補習、英検や公務員試験指導を個別指導塾、家庭教師で行っております。 2023年度は親和女子中学(Sコース)、松蔭女子中学各一名、全員合格しました。 私が一番大切にしているのは生徒との信頼関係です。信頼関係がないと、特に小学生のお子さんでは勉強自体を拒否してしまうことすらあるからです。 次にどこで詰まっているのかを見極めることです。集団塾の補助としての家庭教師の経験もありますが、集団塾だとどうしても詰まっていても授業は先に進んでしまいます。わからない時用の録画されたweb授業を用意してくれている親切な塾もございますが、詰まっていたのはその分野ではなく、単純な式の書き換えだったということもございました。どこで詰まっているかさえわかれば、解決方法はございます。 そのようなきめ細かな目配りはやはり集団塾よりも家庭教師の方に分があると、日頃ひしひしと感じております。 親切、丁寧に。そしてユニークに。(塾ではよく「先生、面白い」と言われております)生徒個人個人に合わせた指導を行っております。 あと、有名なエビングハウスの忘却曲線にもある通り、完全に忘れてしまう前の細めな復習が重要です。 出した宿題をきちんとするように、そこだけは保護者様にもご協力をいただきたいところでございます。 ここまでお読み下さり、まことにありがとうございました。 お互いに良いご縁がありますように。 |
指導に関するquestion! Q1、生徒をやる気にさせるために必要だと思うことは何ですか? |
|
自信を持つことだと思います。
「やれば出来るんだ」という成功体験をどんな小さなことでも良いので、数多く積み上げていきたいです。 |
|
Q2、生徒との信頼関係を築く上で重要なことは何だと思いますか? | |
生徒さんの話を頭ごなしに否定しないこと。
生徒さんも一人の人間です。何年もの人生経験を経て今の個人になっているので、それをあっさり否定してはいけないと思います。 |
|
Q3、志望校に合格するため大切なことは何ですか? | |
中学受験 | 何よりも「やる気」です。
「どうしてもこの学校に行きたい」という積極的なやる気は勿論、「受験しなかったら行く予定の公立中学には絶対に行きたくない」という消極的なやる気でも構いません。 とにかく「志望校に合格したら通うこと」をお子さん自身が納得していることです。 本人が納得していないのに親が無理やりやらせようとしても上手く行かないものです。 |
高校受験 | 内申書のことも考えて、中間や期末等の中学校の試験や普段の学校生活と受験勉強の両立を図ること。
入学試験一発勝負でない分、日頃の勉強の積み立てが必要です。息切れしないペースを守りましょう。 |