詳細プロフィール |
|
---|---|
教師ID | E-89285 |
登録日 | 2025/04/02 |
性別 | 男性 |
年齢 | 31歳 ※登録時の年齢となります。 |
住所 | 愛知県名古屋市東区 |
最寄駅 | 道ノ尾駅 |
大学 | 熊本大学大学院 自然科学研究科 建築学専攻 修士課程2年 |
大学2 | 熊本大学 建築学部 建築学科 |
出身高校 | 長崎北陽台高等学校 |
出身中学 | 滑石中学校 |
希望時給 | |
補習指導 | 2,500円 |
受験指導 | 3,500円 |
指導可能な科目 | |
小学生 | 予習・復習 受験 |
算数 国語 理科 社会 英語 | |
中学生 | 予習・復習 受験 |
英語 数学 国語 理科 社会 | |
高校生 | 予習・復習 受験 |
英語 文系数学 理系数学 現国 物理 化学 地理 現社 小論文 | |
その他 | 浪人生 社会人 不登校 発達障害 学習障害 に対応可能 |
指導可能なスケジュール・エリア・交通手段 | |
オンラインレッスン | 可能 |
指導可能な曜日・時間帯 | 月、火、水、木、金、土、日の13時以降 |
指導日程は流動的なため、上記以外の日程でも可能となることもございます。 | |
交通手段 | 電車 車 |
定期区間 | |
指導可能エリア | 名古屋市、名古屋市近郊 |
PRデータ | |
指導経験・種別 | 家庭教師 |
指導経歴 | 2017年
家庭教師 ラサール高校に通う高1の生徒を指導 |
保有資格 | |
趣味・性格 | 長所は、周りの意見を鵜呑みにせず、自分の考えを主張できるところです。
短所は、飽きっぽいところです。同じような飽き性の方々へは「飽きない方法」を伝授できれば!と思っています。 趣味は、散歩です。 |
自己PR | 海や花、石、生き物など自然にあるものや、民藝などが好きで、一度興味を持ったものについてはとことん調べてしまうのですが、この調べるという習慣は「物事を知る」ことに大いに役に立っています。
勉強というとどうしても面倒くさい、やっても分からないという気持ちがつきまといがちですが、新しいことを「知る」と思えば少し気が楽になりませんか? とはいえ僕自身は勉強は結構好きなほうなので、勉強するでも知るでもどちらでもいいのですが、どうしてもモチベーションが上がらない時は知るということを大事にしています。 そして勉強もしくは知ることの最も重要なことはその方法です。 学校で教わることは本来は授業さえ聞いておけば十分です。しかしその聞き方(知り方と言ってもいいと思います)には少しコツを掴む必要があります。 何が大事なことなのかを見定める力ですね。 正直、努力は必要ですが、これらのことをうまく習得できれば、今だけではなくこれからの人生に役立つと思います。 ちなみに僕は高校時代は塾に通ったことはなく、基本的に授業を聞くだけでした。課題(宿題)はできるだけやっていましたが分からないところは授業で聞いておけばいいやーという感じでしたが無事に大学院まで進学することができました。。! |
指導に関するquestion! Q1、生徒をやる気にさせるために必要だと思うことは何ですか? |
|
現状把握と、何のためにやるのかを納得すること。 | |
Q2、生徒との信頼関係を築く上で重要なことは何だと思いますか? | |
本人の気持ちや何をどのように考えているかをお互いに知ること。 | |
Q3、志望校に合格するため大切なことは何ですか? | |
中学受験 | 何でもいいので本人にとっての動機があるかどうか。
他と知識量に差が出づらい12歳の時点(そもそもトータルの知識量が少ないため)では.正直中学受験は本人がどれだけ納得できて前向きに受験へ取り組めているかが重要であると思います。 |
高校受験 | 基礎知識が身について、かつ応用できるかどうか。
この基礎+応用がどの程度身についているのか(基礎はしっかりしているが応用ができない、基礎と応用どちらも身についていない、基礎知識があり応用もできる)で、高校のレベルを選び受験します。 高みを目指すのであれば基礎知識と応用能力のどちらも必要です。 |
大学受験 | 高校受験の延長です。基礎知識と応用能力が必要です。応用能力についてはどこまで応用できるかで大学のレベルが決まります。
これらに付随して専門性を磨く必要があります。理系であれば数学、科学など、、。専門性を磨くことで応用能力も養われます。また専門性には一定の本人の趣味嗜好が大事になってきます。小論文では本人の考え方を示す必要があるため、趣味嗜好性を磨くことで自分の考え方を言語化する能力が養われます。 |