詳細プロフィール |
|
---|---|
教師ID | E-90809 |
登録日 | 2025/06/19 |
性別 | 男性 |
年齢 | 50歳 ※登録時の年齢となります。 |
住所 | 大阪府吹田市 |
最寄駅 | 阪急宝塚線 服部天神駅 |
大学 | 麗澤大学 外国語学部 ドイツ語学科 卒 |
出身高校 | 千葉県立柏高等学校 |
出身中学 | 野田市立福田中学校 |
希望時給 | |
補習指導 | 2,200円 |
受験指導 | 2,500円 |
指導可能な科目 | |
小学生 | 予習・復習 |
算数 国語 英語 | |
中学生 | 予習・復習 受験 |
英語 | |
高校生 | 予習・復習 |
英語 | |
その他 | 不登校 に対応可能 |
英検 英会話 TOEIC | |
指導可能なスケジュール・エリア・交通手段 | |
オンラインレッスン | 可能 |
指導可能な曜日・時間帯 | 月曜・火曜・水曜:19時以降
★月曜が祝日の場合は応相談 ★平日は仕事の関係で、時々開始時間を20時以降にして頂く場合もあり。 |
指導日程は流動的なため、上記以外の日程でも可能となることもございます。 | |
交通手段 | 電車 バス |
定期区間 | 勤務先である春日野道駅から十三駅経由で阪急宝塚線の服部天神駅迄は実費精算にて支給あり。定期なし |
指導可能エリア | 北大阪急行線(江坂駅〜箕面萱野駅)
阪急宝塚線、今津線(十三駅〜宝塚駅〜今津駅) 阪急千里線(十三駅〜北千里駅) 阪急神戸線(十三駅〜神戸三宮駅) JR神戸線(新大阪駅〜三ノ宮駅) 阪神本線(大阪梅田駅〜神戸三宮駅) 大阪メトロ(大阪梅田駅〜江坂駅) |
PRデータ | |
指導経験・種別 | 塾講師 |
指導経歴 | 少人数制の学習塾にて指導経験3〜4年
●1993年度〜1997年度 ・中学1年生〜中学3年生の生徒を指導 ・主に英語の補習、受験指導 ・その他、国語、社会、理科の補習 家庭教師、個別指導塾 ●2023年度〜現在 ・小学5、6年生、中学生、高校生を指導 ・主に英語の補習、高校、大学受験指導 ・英検準2級迄の指導(面接対策含む) |
保有資格 | |
趣味・性格 | 自分の長所は、何事にも諦めずに一生懸命やることで、妥協を許さず、粘り強い人間だと言われます。
自分の短所は、頑張り過ぎて、適度に力を抜けないところだと思います。 また、趣味は「ランニング」です。心と体の健康は人生において大切ですので、体を動かすこと、トレーニング全般に興味があります。 ランニングしている時は常に自分との戦いでもあり、目標タイムを目指して走っている時は、大変ですが、走り切った時の充実感は格別です。 |
自己PR | 私の指導ポリシーは、生徒1人1人に寄り添い、理解し、親身になって本気で接することです。そして、勉強が苦手な子に対しても、粘り強く教えることで、まずは自分の頭で「理解(問題を解くプロセス〜解答を導くまでしっかりとイメージ)する」ことを大切にしておりますので、最後は勉強の楽しさを感じてもらうことができました。
マンツーマン指導のできる家庭教師として、生徒が理解できるまで、きめ細かな指導ができますので、ご家庭やお仕事等でお忙しい環境にいらっしゃる保護者の方々にとっても、勉強のことは私にお任せ頂き、ご安心して頂けるようしっかりと指導します。 また、私自身、穏やかで、誰とでも仲良くできる性格ですので、生徒1人1人の個性や性格に合わせた話し方、接し方をすることにより、勉強についてわからないことや悩んでいることを遠慮なく相談してもらえるよう、生徒と教師の間の壁を極力なくし、心の距離感も縮めていければと思っております。 年齢は高いですが、教師というより頼りになる「お兄さんのような存在」になれればと思います。 |
指導に関するquestion! Q1、生徒をやる気にさせるために必要だと思うことは何ですか? |
|
・まずは勉強の目標、目的を明確にすること。
・生徒の得意分野は更に伸ばし、不得意分野は苦手な部分を丁寧に教えることで、理解できた時の喜び、楽しみを感じてもらうこと。 ・最後に、生徒が頑張って理解できた時は、しっかりと褒めてあげること。 上記内容を心掛けることで、自主的に勉強に向き合い、やる気を醸成できると信じております。 |
|
Q2、生徒との信頼関係を築く上で重要なことは何だと思いますか? | |
・まずは、生徒のことをしっかりと理解すること、そして、真摯に向き合い、丁寧に接すること。
・理解出来た時や頑張れた時は、生徒のことを褒めてあげること、そして、一緒に喜んであげること。 |
|
Q3、志望校に合格するため大切なことは何ですか? | |
高校受験 | まず基礎固めをした上で、過去問題をしっかり分析し、どんな問題でも体系的に考えて解答を導くこと。英語に関しては、単語力、文法、読解力を養うこと。ヒアリングは聴き取った英語を頭の中でしっかりとイメージできること。 |