詳細プロフィール |
|
---|---|
教師ID | E-93756 |
登録日 | 2025/06/25 |
性別 | 男性 |
年齢 | 29歳 ※登録時の年齢となります。 |
住所 | 東京都墨田区 |
最寄駅 | 総武線 錦糸町駅、都営大江戸線 両国駅 |
大学 | 大阪大学 理学部 数学科 卒 |
出身高校 | 甲陽学院高等学校 |
出身中学 | 甲陽学院中学校 ・出身塾:希学園 |
希望時給 | |
補習指導 | 6,000円 |
受験指導 | 8,000円 |
指導可能な科目 | |
小学生 | 予習・復習 受験 |
算数 | |
中学生 | 予習・復習 受験 |
数学 | |
高校生 | 予習・復習 受験 |
文系数学 理系数学 | |
その他 | 浪人生 社会人 に対応可能 |
大学数学(数学科) | |
指導可能なスケジュール・エリア・交通手段 | |
オンラインレッスン | 可能 |
指導可能な曜日・時間帯 | 平日は19:00以降。曜日固定を検討されている場合は要相談。
土日:終日可能。曜日固定を検討されている場合は要相談。 |
指導日程は流動的なため、上記以外の日程でも可能となることもございます。 | |
交通手段 | 電車 バス |
定期区間 | |
指導可能エリア | 武蔵小杉駅〜千葉駅(総武線快速)
新宿駅〜千葉駅(総武線) 渋谷駅〜押上駅(半蔵門線) 新宿西口駅(E01)〜都庁前駅(E28)(都営大江戸) 駅から徒歩で10分以上かかる場合は、最寄りの駅まで車にて迎えに来ていただけますと幸いです。 |
PRデータ | |
指導経験・種別 | 家庭教師 塾講師 |
指導経歴 | 2015.4〜2019.3:アップ教育企画・個別館にて個別指導(20名の固定生徒を自分が卒業するまで指導。夏期講習・冬期講習での代替指導も合わせれば、年間で約40名を指導。実績として固定生徒は、高校生は大阪府大医学部医学科(現在の大阪公立大学)、奈良女子大、関西学院(受験)、岡山大、同志社(内部)へ進学。中学生は、甲陽学院へ進学。私学準拠の生徒、中学受験、大学受験が主な指導範囲。看護学校の入学試験対策、高専の数学などで社会人への数学指導経験もあり。
2019.4〜2024.3:本業の傍ら、不定期で数学の質問を受ける(中学受験〜大学数学まで)。 2024.4〜2025.3:東京理科大学工学部1年生の数学を補修で指導し、数学科目の単位を取得させる。 2025.4〜現在:中学3年生の学生に数学・英語を指導。 |
保有資格 | |
趣味・性格 | 【長所】大阪大学理学部数学科卒(理学部賞受賞)、数学検定1級保持者として、根拠を示しながら筋道立てて解説する力に自信があります。個別館で4年間・延べ約60名を指導した経験を活かし、生徒一人ひとりの到達度を数値化しながら最短経路で目標達成へ導きます。質問しやすい雰囲気づくりを心がけ、学ぶ楽しさと「できた!」を積み重ねる伴走型指導が持ち味です。
【短所】数学愛が高じて説明が熱量過多になることがあります。数学を理解するには本質をつかむことが重要ですので、ご理解いただければと思います。 【趣味】証明の美しさを味わう数学書蒐集、最新AIツールや数理モデルの検証、モード系ファッションの研究、週末の美術館・建築巡り。論理と美意識の両輪で日々アップデートしています。また、生徒の進路やキャリア相談にも応じられるよう、経済・金融知識も随時アップデートしています。将来的には教材を自作し、オンラインと対面を組み合わせたハイブリッド学習環境を提供するのが目標です。どうぞよろしくお願いいたします。 |
自己PR | ■男子校出身者ですので私学準拠(特に男子校)は得意分野なのでお任せください。自分自身が男子校出身者であり、指導相手も私学の生徒が多く、学校のカリキュラムに合わせて指導を心がけます。
■大学受験の数学の得点を伸ばしたい生徒、大学以降も数学を用いるだろう生徒(特に医学部、理学部、工学部への進学の方)を個人的には教えたいです。 ■まずは数学を好きになってもらい、数学を自分で探求する力を身に着けていただきます。 |
指導に関するquestion! Q1、生徒をやる気にさせるために必要だと思うことは何ですか? |
|
集中して1つの科目に取り組み、1つの得意科目を作ることだと思います。また、その上で生徒自身が得意・不得意な考え方を認識して、自分の得意な方法で各科目に取り組みように導くことが重要だと思っています。 | |
Q2、生徒との信頼関係を築く上で重要なことは何だと思いますか? | |
生徒の部活・趣味(ゲーム、Youtube、本)、交友関係を熟知しておくことです。幸い、私は多趣味かつ色んな経歴があるので、どこかで共通部分が出てくると思います。その共通部分でもって仲間意識をもってもらうことが生徒の信頼を勝ち取る私の方法です。 | |
Q3、志望校に合格するため大切なことは何ですか? | |
中学受験 | 甲陽学院性の指導にあたっては、過去問題集演習に取り組みました。基本的に中学受験の算数は一定の型が土台ではありますが、志望校によってクセがありますので、6年生以降は志望校の過去問演習が重要です。 |
高校受験 | 灘高に合格した生徒をサポートで指導していました。一方で、自身に高校受験の経験がなく、高校受験の指導にはノウハウがありません。 |
大学受験 | 中学受験とは同じになりますが、チャートおよび「大学への数学」で基本(定義、定理の証明、流れ)を徹底しながら過去問題集の演習に取り組みました。基本的に数学は一定の型が土台ではありますが、志望校によってクセがありますので、高校3年生以降は志望校の過去問演習が重要です。 |