詳細プロフィール |
|
---|---|
教師ID | E-93762 |
登録日 | 2025/06/25 |
性別 | 男性 |
年齢 | 27歳 ※登録時の年齢となります。 |
住所 | 兵庫県尼崎市猪名寺 |
最寄駅 | JR猪名寺駅 |
大学 | 愛媛大学 農学部 卒 |
出身高校 | 東洋大姫路高校スーパー特進コース |
出身中学 | 公立 |
希望時給 | |
補習指導 | 1,500円 |
受験指導 | 2,000円 |
指導可能な科目 | |
小学生 | 予習・復習 |
算数 国語 理科 社会 英語 | |
中学生 | 予習・復習 受験 |
英語 数学 国語 理科 社会 | |
高校生 | |
その他 | 不登校 発達障害 学習障害 に対応可能 |
指導可能なスケジュール・エリア・交通手段 | |
指導可能な曜日・時間帯 | 月、水、金 19時以降、または土日 |
指導日程は流動的なため、上記以外の日程でも可能となることもございます。 | |
交通手段 | 電車 バス 自転車 |
定期区間 | 四ツ橋線・JR(四ツ橋駅〜猪名寺駅) |
指導可能エリア | JR伊丹駅〜R大阪駅 その周辺地域 |
PRデータ | |
指導経験・種別 | 家庭教師 |
指導経歴 | 指導経験5年(家庭教師3年、学習支援講師2年)
・2017〜2019年 家庭教師 高1〜卒業まで指導(女) 小2〜小4まで指導(男) 中2〜中3途中まで指導(男) など ・2023年〜 学習支援講師 中学生のべ10名ほど指導 現在 中3(男)2名指導中 |
保有資格 | |
趣味・性格 | 長所は何事にも前向きに取り組めるところだと思います。
学生時代の勉強や社会人になってからの仕事もそうですが、 他人が嫌がることでも前向きに主体的に取り組めていたと思います。 やりたくないことでもその中に楽しいことを見つけて楽しみながら 取り組むことを心がけています。 短所は他人を怒ったり叱ることです。これについては保護者からお願いされることもありましたが、苦手だと感じます。 趣味は昆虫採集です。昔から生き物が好きで大学では昆虫の研究を行っていました。生き物好きが付随してペットを飼ったり、競馬場で馬を見たりすることも好きです。 |
自己PR | 私はこれまで平均点以下の勉強が苦手なお子さんを中心に指導を行ってきました。特にお子さんのやる気を引き出すことが得意で、1人1人に合わせた声かけや向き合い方を心がけています。
ADHDの小学生を指導させて頂いた時は集中力が続かない状況でしたので、ポケモンを交えてカタカナの勉強をしたり、ボードゲームを用いて九九の学習をしたりしていました。 現在、指導している中3生については英語が苦手で中1の範囲から復習が必要な状況でしたが、1年生の範囲からじっくりと取り組むことで3ヶ月で英語の成績が+30点アップしております。 |
指導に関するquestion! Q1、生徒をやる気にさせるために必要だと思うことは何ですか? |
|
生徒一人一人の特性を理解すること。褒めたらやる気を出す子なのか負けず嫌いで悔しいと感じたらやる気を出すタイプなのか。その特性に応じてどういった声かけにするかを決めていますし、やる気にさせるには大切かと思います。 | |
Q2、生徒との信頼関係を築く上で重要なことは何だと思いますか? | |
信頼関係を築くには普段からのコミュニケーションが非常に重要だと思います。そのため、私自身勉強とは関係ない雑談であったり、何気ない会話だったりを入れながら授業を進めるようにしています。 | |
Q3、志望校に合格するため大切なことは何ですか? | |
高校受験 | 高校受験は学区で2番目に偏差値が高い公立高校を受験するも落ちてしまい、私立高校に進学することになりました。その時の悔しさは今でも鮮明に覚えていますし、その挫折経験が今に生きていると感じます。 |
大学受験 | 高校受験に失敗した悔しさがものすごく強く見返してやるという強い思いで勉強に励みました。その甲斐もあって高2の夏の全国統一模試で数学満点を取ることができました。当時は京都大学を目指していましたが、模試で満点を取れたことも相まって自分を追い込んでしまい、高3時は受験うつのような状況となってしまいました。そのため志望校には全く届かなかったものの、高い目標を目指した経験は人生の糧となりました。このように高校、大学ともに挫折を繰り返してきましたが、苦労してきた経験も生徒に伝えていけたらと思っています。 |