教師ID:74435のプロフィール
<<前のページに戻る教師ID | 登録日 | 性別 | 年齢 | |
---|---|---|---|---|
74435 | 2023/05/16 | 男性 | 36歳 | |
住所 | ||||
愛知県名古屋市熱田区 | ||||
最寄駅 | ||||
名鉄名古屋本線金山、JR金山、名古屋市営地下鉄金山駅 | ||||
大学 | ||||
University of Central Oklahoma 教育学部 教育学専攻 卒 | ||||
出身高校 | ||||
安城高校中退、大学入学資格検定(現高卒認定試験) | ||||
出身中学 | ||||
安城市立東山中学校 | ||||
希望時給 | ||||
●予習・復習:6,500円 ●受験:8,400円 | ||||
指導教科 | ||||
小学生 | ||||
予習・復習 | ||||
算数 国語 理科 社会 英語 | ||||
中学生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
英語 数学 国語 理科 社会 | ||||
高校生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
英語 文系数学 現国 物理 化学 小論文 | ||||
その他の生徒属性 | ||||
浪人生 社会人 不登校 に対応可能 | ||||
その他の教科 | ||||
英検 TOEIC TOEFL | ||||
指導可能な地域 | ||||
愛知、岐阜、三重 | ||||
指導可能スケジュール | ||||
月火木金曜:14-19:30(金曜のみ3か月に一度振替または休講)
水曜:18-19:30(8月以降14-19:30) 午後1時2時、午後7時半以降は要相談 |
||||
交通手段 | ||||
電車 バス | ||||
指導経歴 | ||||
家庭教師 塾講師 | ||||
アメリカ:
小、中学生に英文法と数学を二年間指導。 米国大学にて、大学生の文法のチェックを二年間経験あり。 米国での指導期間は、都合二年半になります。 日本: 2009年より家庭教師を始める。個別及び、完全個別指導塾は約三年間指導。 指導範囲は、中学は主要5教科、高校は英語全般・数2B・小論文は受験まで、現国・物理・化学は学校フォローまで、資格はTOEIC、TOEFL、GTEC,英検、留学準備になります。一部、海外留学の相談にものれます。 国内指導は、2023年現在15年目になります。 高校合格実績は、岡崎城西、岡崎北、安城、安城東などがあります。 大学合格実績は、南山大学、静岡大学、岐阜大学、滋賀大学、愛知学院、名古屋学院、日福、米国西海岸の短大など。 |
||||
保有資格 | ||||
TOEIC920(2011)、TOEFL550(2006) | ||||
自分の趣味・性格 | ||||
自分の長所は、短期的な目標より長期的な目標を立てることです。もちろん短期的な目標を立てることもいいことですが、こと教育に関するものとしては、長期目標をしっかり立てておかないと気が付いた時にもう時間がないとなってしまいます。
短所は、趣味のほとんどを広く浅くしかやっていないことです。しっかりした知識があるのは、吹奏楽とジュースづくりくらいです。 趣味は、上にも書きましたが、ジュースづくりです。基本は果実と砂糖のみを使ったジュースを作っています。 |
||||
自己PR | ||||
高校を中退して、現役で大学入学資格検定(現高卒認定試験)に合格したり、アメリカの大学に進学、卒業、日本で働きながら大学を卒業と、あまり普通の人生を歩んできてはいませんが、その経験をもとに、ほかの方とは違った勉強法、指導法を提供できると思います。
特に好評を受けているのが、約12回で終わる短期での英語勉強法の指導です。基本は、中学生の勉強法の指導ですが、小学生と高校生も対応できます。小学生の場合は、中学生の教科書を用いますので、高学年、または教科書学習に抵抗のない方に限ります。 途中で契約内容が変わることは問題ありませんので、勉強法の指導から、通常指導に変わられる方もいます。 なお、移動時間や学年により指導料が増減いたしますので、ご検討を頂けます場合には、学年、偏差値、志望校、目標、通学校などをご連絡をいただけますと 主要五教科の指導以外は、ジュースづくり(要相談)、TOEIC、TOEFL、英検の指導が可能です。 ジュースづくりは、季節の果物に限りがありますので、一回から数回の単位となります。 なお、指導料に関しましては、学年・目標・目的などにより異なりますので、お問い合わせください。 |
||||
Q1,生徒をやる気にさせるために必要なことは? | ||||
飽きる前の細かな休憩だと思います。
生徒は、飽きたなー、いやだなーと思ってしまうと集中もできませんし、次回以降も嫌な気持ちのまま臨むことになってしまいます。生徒の様子と見つつ、そろそろ飽きて、集中力が切れそうだなと思ったところで早め早めに休憩を入れることで、結果的にやる気の持続、向上につながると考えています。 |
||||
Q2,生徒との信頼関係を築く上で重要なことは? | ||||
自分の余暇の充実と自分の日常を生徒に話すことだと思います。
生徒に勉強の事だけを話しても、自分の人やなりは伝わりません。友達同士でも、日々の体験を話し合うことで徐々に分かり合っていくものだと思うので、生徒と教師の間でも同じように接していくことを心がけています。 |
||||
Q3 志望校に合格するために大切なことは? |
||||
高校受験 | ||||
志望校のレベルにもよりますが、基本的には、試験では、いかにしてうっかりミスをなくすかにかかってくると思いますので、しっかりとした勉強も当たり前ですが、それ以上に見直す力が大事になってくると思います。 | ||||
大学受験 | ||||
大学受験は、高校受験と違うので、計画を立てて、計画通りに勉強を進めることが大切になってくると思います。
計画を立てることは、家庭教師や塾を利用しているのであれば、やってもらうこともできますが、やはり、人が決めたことよりも、自分で決めたことのほうがやり切れる子は多いので、自分で計画を立て、進めていくことが大事だと思います。 |
||||
面接を希望の方 | ||||
教師IDをメモしてから下記の面接依頼をクリックしてください。 | ||||
ID:74435の面接依頼 |