家庭教師のASKONE

教師ID:86239の詳細データ

 <<前のページに戻る
教師ID 登録日 性別 年齢
86239 2023/08/15 女性 25歳
住所
和歌山県和歌山市
最寄駅
和歌山線 千旦駅
大学
和歌山県立医科大学 医学部 医学科 6年
出身高校
智辯学園和歌山高等学校
出身中学
智辯学園和歌山中学校  ・出身塾:進学教室ネクスト
希望時給
●予習・復習:3,000円 ●受験:3,000円
指導教科
小学生
予習・復習 受験
算数 国語 理科 社会 英語
中学生
予習・復習 受験
英語 数学 国語 理科 社会
高校生
予習・復習 受験
英語 文系数学 現国 古典 漢文 化学 生物 日本史
その他の教科
韓国語
オンラインレッスン
可能 
指導可能な地域
JR和歌山線千旦駅から車で30分圏内
指導可能スケジュール
火・水・金・日
交通手段
車 バイク 自転車
指導経歴
塾講師 
指導経験5年半
・2023年度
家庭教師(公立小6、私立中3、公立高3指導中)
・2022年度
家庭教師(公立小5、私立小6、私立中2、公立高2)
・2021年度
家庭教師(私立中3、私立高3)
・2020年度
個別指導塾(公立中3)
・2019年度
個別指導塾(公立中3)
・2018年度
個別指導塾(公立中2、公立高3)
保有資格
TOEFL ITP:543点(2018年)
自分の趣味・性格
初対面の人とすぐに打ち解けられるタイプです。周りからは穏やかな性格とよく言われます。休みの日にはカフェに出掛けたり、ドラマやYouTubeを見て過ごすことが多いです。
自己PR
現在、和歌山県立医科大学6年生です。

幼い頃から医師を志し、医学部を志望しておりました。しかし、中学入学後は学校の授業についていけず、塾にも通っていなかったため、正しい勉強法がわからずにひたすら勉強量をこなす日々を送りました。その結果、中高では成績が振るわず、一年間予備校で過ごすことになりました。浪人中は新たな気持ちで勉強に向き合い、大手予備校の講師陣の指導を受ける中で、勉強は量ではなく質であることに気付かされました。闇雲に量をこなし、一生懸命に勉強しているはずなのに成績が振るわず自暴自棄になっていた学生時代を乗り越え、浪人時代に効率の良い勉強法を身につけてからは成績が少しずつ伸び始めました。そして自信をつけて入試に臨み、和歌山県立医科大学をはじめ、難関大に合格することができました。また、中高では上位クラスに入れないような成績でしたが、現在大学では、浪人時代に身に付けた勉強法によって上位の成績を維持し続けております。自分自身、成績に伸び悩み、正しい勉強法を身につけるために苦労した経験から、指導をさせていただく生徒さんに対しては、なぜ成績が上がらないのか、勉強法のどこに欠点があるのかを分析するようにしています。

公立私立問わず、小学生から高校生に至るまで様々な個性を持つ生徒さんを指導していく中で、個人の能力に合わせた指導が重要であることに気付かされました。たとえ集団指導で伸び悩んでいる生徒さんであっても、個人指導で伸びる可能性は十二分にあります。特に中学受験に関しては、私自身、個別指導を通して約10ヶ月という短い準備期間を経て智辯和歌山中、開智中、和歌山信愛中に合格しました。また、桐蔭中学も受験し、合格致しました。県立中と私立中両方の合格経験を持つため、その違いを理解して指導にあたることができます。また、中高時代は文系科目が得意で、学校の担任からは文系選択を勧められるほどでしたので、文系科目の指導および理系科目の苦手克服のための指導にも自信がございます。

学生終了に伴い、今年度での指導終了を予定しております。今年受験生の生徒様の最後の力添えを是非させてください。一緒に乗り越えましょう。
Q1,生徒をやる気にさせるために必要なことは?
できることとできないことをはっきりさせ、できることをとことん褒めて伸ばしていくこと。できないことは少しずつ取り組む時間を伸ばして演習を重ねて行けば、やる気を損ねることなく勉強が続けられると思います。
Q2,生徒との信頼関係を築く上で重要なことは?
まずはコミュニケーションをしっかりととること。生徒さんの話にしっかりと耳を傾け、安心して何でも話せるようなパートナーになることが信頼を築く第一歩であると思います。
Q3
志望校に合格するために大切なことは?
中学受験
たくさん問題演習を重ね、思考力を鍛えること。応用力が試されるため、基礎的なことから丁寧に潰していく必要があると思います。
高校受験
定期試験で問われた内容をきちんと定着させること。範囲が膨大に思える高校受験も、結局は日々の授業と定期テストの積み重ねなので、毎日学習を怠らないことが大切だと思います。
大学受験
とにかく間違った問題を繰り返し解くこと。模試などで間違った問題を放置してしまいがちですが(私もそうでした)、正解できるまで何回もチャレンジし、その都度理解度を高めていくことが、新しい問題への対応力につながると思います。
面接を希望の方
教師IDをメモしてから下記の面接依頼をクリックしてください。
ID:86239の面接依頼

▲ページトップに戻る