家庭教師のASKONE

教師ID:89015の詳細データ

 <<前のページに戻る
教師ID 登録日 性別 年齢
89015 2024/04/04 男性 21歳
住所
兵庫県神戸市兵庫区荒田町
最寄駅
阪急電車阪神電車高速神戸駅 JR神戸駅 地下鉄湊川公園駅
大学
神戸大学 医学部 医学科 3年
出身高校
私立東海高等学校
出身中学
私立東海中学校  ・出身塾:日能研
希望時給
●予習・復習:3,000円 ●受験:3,000円
指導教科
小学生
予習・復習 受験
算数 国語 理科 社会 英語
中学生
予習・復習 受験
英語 数学 国語 理科 社会
高校生
予習・復習 受験
英語 文系数学 理系数学
その他の生徒属性
浪人生 に対応可能
オンラインレッスン
可能 
指導可能な地域
神戸駅より片道40分以内
指導可能スケジュール
月・水・金:18時以降、土日:終日可能
交通手段
電車 バス 
指導経歴
家庭教師 
指導歴2年
2022年度 家庭教師 高2の生徒を指導
2023年度 塾講師 高3.中3の生徒を指導 高3生は長田高校から名古屋工業大学工学部合格
自分の趣味・性格
長所 論理的思考力がある。情報を処理する速度が速い。

短所 飽きやすいところ。 怒るのが苦手なところ

趣味 野球観戦、音楽を聴く、テニス
自己PR
指導全体のこととして、よく生徒様とコミュケーションを取り「どこがわからないのか・どこまで理解できているか」を常に把握しながら進めることを意識しています。また、授業以外の講師がいない時間も自分で”良い勉強”を進められるよう、勉強法の指導も重要だと考えています。例えば、授業時間に隣で見ながら宿題の一部を解かせ、解く時に意識することや丸つけの仕方等も指導する、一緒に短期・長期のスケジュールを立てる、などです。このように、勉強内容と勉強法をともに指導します。加えて、必要であれば小テストや定期的なテストを作って進捗をこまめに把握し、授業時間以外でも連絡をとるなどしてこまめにサポートを行います。これらにより、塾では実現できない精度で個人に合わせた指導が可能となります。 また私の授業では、様々な大手塾の授業スタイルのように何の前触れもなくいきなり例題からスタートするのではなく、その前にその例題と関連している最も基本的な箇所(基本原理)を紹介しながら指導して参ります。基本原理→例題→基本問題→応用問題→発展問題と関連性のある問題を順に抑える事で、理解度を土台からアップさせるというものです。
Q1,生徒をやる気にさせるために必要なことは?
1)生徒さん自身が、目標をしっかり持ち、具体的にその素晴らしい未来を意識する。そして、勉強すればその未来に近づけると理解する。

2)勉強の中に「わかった!」と言う瞬間を作り、勉強に少しでも楽しみを感じてもらう。

3)勉強に主体的に取り組んでもらう。自分で勉強方針・計画を立てると、見通しが良くなり、勉強が少し楽しくなります。
Q2,生徒との信頼関係を築く上で重要なことは?
綿密にコミュニケーションを取ることです。私は、生徒の勉強面をみるだけでなく、部活・趣味・人間関係といった生活面の話もすることで生徒一人一人に適したより効果的な指導ができると考えています。その為、生徒や生徒のご家庭の方々とは、勉強以外に関するコミュニケーションもとっていきたいです。
Q3
志望校に合格するために大切なことは?
中学受験
小学生は自分での勉強管理が難しいので、親御さんのサポートが必要です。そのうえで生徒のやる気を引き出し、決して志望校を下げずに最後まで目標を追いかけることの大切さを理解させる必要があります。
勉強面では、やはり算数力の向上が必要になってきます。そのためには分からないところ、曖昧な理解をしている所を見逃さずに、生徒の理解を確かなものにすることが大切です。
高校受験
公立高校の場合は内申点も合格を左右するので、日常のテスト対策と受験対策を並行すると効率がよく受験勉強ができます。
私立高校の場合は、志望校の傾向に合わせた対策を練るのが良いでしょう。
大学受験
まず目標と現状を常に意識することだと思います。「今本番の試験を受けたら何点取れるのか」「本番は各科目何点とるのか」という具体的な指標で常に二つを意識します。これを元に、足りない力は何か、どれくらい足りないのかなどがわかり、スケジュールを立てて進めることが可能です。スケジュールは短期(数週間)・中期(1,2ヶ月)・長期(半年ほど)の3つを立てると良いと思います。適度な休息を含めたスケジューリングで堅実に目標達成を目指します。
学習の内容としては、「解法に至る思考プロセス」と「基礎的な力」の2つを重視して進めると良いと思います。特に理系科目においては、適切な思考プロセスを身につけている人は「問題を類別し、そのタイプに対する幾つかのアプローチから一つを試し、違えば次の候補を試す」という流れでどんな問題も解き崩すことができます。センスは必要ありません。私も元々数学は苦手でしたが、解法に至る思考プロセスを意識して勉強を進め、1番の得意科目に変えることができました。したがって「この問題はなぜその解法になったか」をよく意識して学習します。そして「基礎的な力」ですが、どんなに難しい応用問題も基礎を組み合わせて解くものですので、何も考えずいつでも引き出せるストックとして持つイメージで、繰り返して身につけます。
最後に、志望校が求めている力をよく理解することが大事だと思います。
面接を希望の方
教師IDをメモしてから下記の面接依頼をクリックしてください。
ID:89015の面接依頼

▲ページトップに戻る