家庭教師のASKONE

教師ID:82457の詳細データ

 <<前のページに戻る
教師ID 登録日 性別 年齢
82457 2025/03/02 男性 26歳
住所
愛知県豊田市聖心町
最寄駅
都営荒川線 庚申塚駅, JR山手線 大塚駅
大学
名古屋大学大学院 物質科学専攻 修士課程2年
大学:2
名古屋大学 工学部 物理工学科 4年
出身高校
岡崎高校
出身中学
竜海中学校
希望時給
●予習・復習:3,000円 ●受験:3,000円
指導教科
小学生
予習・復習 受験
算数 国語 理科 社会 英語
中学生
予習・復習 受験
英語 数学 国語 理科 社会
高校生
予習・復習 受験
英語 文系数学 理系数学 物理 化学
その他の生徒属性
浪人生 不登校 に対応可能
オンラインレッスン
可能 
指導可能な地域
岡崎市、豊田市
指導可能スケジュール
平日 : 19:00以降
土日 : 終日
交通手段
車 自転車
指導経歴
家庭教師 塾講師 
指導経験7年
●2024年度
・家庭教師 中1、中3、高2、高3(2人)の生徒を指導中
●2023年度
・家庭教師 小6、中2、中3、高1、高2の生徒を指導中
・塾個別講師 高3の生徒を指導中
●2022年度
・家庭教師 小5、中1、中3、高1の生徒を指導
・塾個別講師 高3の生徒を指導
●2021年度
・家庭教師 小4、中1、中2、中3、高1の生徒を指導(岡崎高校合格)
・塾個別講師 高2、高3の生徒を指導
●2020年度
・家庭教師 中1 、中2、中3の生徒を指導(刈谷高校合格)
・塾個別講師 高1、高2の生徒を指導
●2019年度
・家庭教師 中1、中2の生徒を指導
・塾個別講師 小6、中1、中2、高1、高2の生徒を指導
●2018年度
・家庭教師 中1の生徒を指導
・塾個別講師 中2、高1の生徒を指導
自分の趣味・性格
私自身、岡崎高校、名古屋大学の出身でありレベルの高い仲間と切磋琢磨しながら勉強をしてきました。その中で、成績を上げる難しさや分からない問題に対する向き合い方など多くを学んできました。また、大学進学後は家庭教師と塾の個別講師を5年間務め、自らが勉強を通して学んだ事を後輩たちに伝えています。一見、辛くて面白くない勉強も見方を変えればとても面白く魅力あるものです。その面白さや魅力を私の授業を通して感じていただき、成績upの一助となれるよう全力で頑張ります。
長所はコミュニケーション能力です。
小学生から高校生と幅広い年齢層の生徒様を対象にこれまで多くの学生を指導してきました。また、大学では社会人の方と共同で研究を行ったり、社会人の草野球チームに所属するなど年齢や性別関係なく誰とでもすぐに打ち解け楽しく会話できるところが私の長所であり、家庭教師でも活かせている部分であると考えています。
自己PR
成績は”勉強の質”×”勉強時間”で決まります。その中で我々家庭教師は、生徒様の”勉強の質”を高めることで成績UPに貢献できると考えています。私の授業では、ただ分からない問題を解説するのではなく、なぜ解けないのか、何が分かれば解けるようになるのかを徹底的に追求し、分からない問題をなくす授業ではなく、分からない問題に直面した時に自力で正解を導ける力を養う授業を提供します。そして、授業を通して”思考力”と”試行力”の2つの”しこうりょく”を鍛え、@現状の課題把握A課題分析B解決策の考案C試行というこの先の人生において必要不可欠なスキルを身につけていただきます。
これまでに10名の生徒様の家庭教師を担当させていただき、どの生徒様にも成長を実感していただいております。学生時代という生徒様の大切な時期に、その成長に少しでも力になれるよう全力で精進致します。
一緒に楽しく勉強しましょう!
Q1,生徒をやる気にさせるために必要なことは?
まずは目の前の小さな目標を達成することで、目標を達成する喜びを実感することが必要であると考えます。そのために、1日1日の小さな目標を設定し、その目標に向かって努力することから始めてもらいます。
Q2,生徒との信頼関係を築く上で重要なことは?
私自身が約束を守ることです。
授業に遅れない、など日々の約束事を守ることで信頼関係を築いていきたいと思います。
Q3
志望校に合格するために大切なことは?
中学受験
勉強習慣を身につけることです。
毎日決めた時間勉強し、分からない問題を分かるに変える事を積み重ねた先に中学受験の合格があると考えます。
高校受験
基礎、標準問題をミスなく解けるようにすることです。高校受験では、応用問題の出来不出来は合否に直結しません。教科書レベル、学校の問題集レベルの問題を確実に解ける力を鍛えることが合格を手繰り寄せると考えます。
大学受験
“思考力”と”試行力”を鍛えることです。
高校の勉強は難易度が高く一筋縄では行きません。分からない問題に直面した時に、じっくり考え正解を導き出すための“思考力”と”試行力”を身につけることが大切であると考えます。
面接を希望の方
教師IDをメモしてから下記の面接依頼をクリックしてください。
ID:82457の面接依頼

▲ページトップに戻る