家庭教師のASKONE

教師ID:88566の詳細データ

 <<前のページに戻る
教師ID 登録日 性別 年齢
88566 2024/05/30 男性 64歳
住所
和歌山県橋本市紀見ヶ丘
最寄駅
林間田園都市駅
大学
近畿大学 理工学部/ 機械工学科 卒
出身高校
大阪明星学園 明星高等高校
出身中学
堺市立殿馬場中学校
希望時給
●予習・復習:1,700円 ●受験:1,900円
指導教科
小学生
予習・復習 受験
算数 国語 理科 社会 英語
中学生
予習・復習 受験
英語 数学 国語 理科 社会
高校生
予習・復習 受験
英語 文系数学 日本史
その他の教科
論文作成、シナリオライタ−
オンラインレッスン
可能 
指導可能な地域
橋本市 , 紀の川市 , 岩出市 , かつらぎ町 , 九度山町 , 高野町 , 堺市堺区 , 堺市中区 , 堺市東区 , 堺市南区 , 堺市美原区 , 岸和田市 , 富田林市 , 河内長野市 , 松原市 , 和泉市 , 羽曳野市 , 大阪狭山市 , 大和高田市 , 橿原市 , 五條市 , 御所市 ,
指導可能スケジュール
月〜日13時以降22時
交通手段
電車 バス 車 バイク 自転車
指導経歴
家庭教師 
1.会社勤務の傍ら家庭教師、個人で開拓
2.総計約14年、小5〜が4人、中1〜が9人、その内、各人を賢明学園中学・明星中学・明星高校・上之宮高校・近畿大学等に合格させる。
保有資格
1979年8月 普通自動車免許    1981年2月 自動二輪車・中型免許
1982年3月 機械工学士・電気溶接技術士(近畿大学 理工学部 機械工学科より)
1983年2月 機械設計製図技能検定2級(厚生労働省国家資格)
2003年8月 普通救命講習終了(岸和田市消防長)
2006年6月 ISO9001・14001内部品質監査の主任監査官取得(日本検査キューエイ株式会社(JICQA)ISO審査登録機関)
自分の趣味・性格
物事に前向きに取り組めるタフガイです。家族(犬・猫含む)を愛すること、車・バイクのエンジン改造、自転車の製作、トライアル(オフロ−ドバイク競技)、山登り、バドミントン、卓球、酒・カラオケパーティ−、軍事研究
自己PR
・教育ポリシ−
成績の伸びる子は、イヤイヤ勉強するのではなく、将来へのビジョンとモチベ−ションを持ち「なんで勉強せなあかんのか」をきちんとわかっている子です。 こう仕向けるのは本来、親御様の役割ですが、現代社会では、機能不全が目立っています。 そこで、私の出番です。 元ISO規格の主任監査官を務め、前向きに計画性を持って物事を遂行させて来た経験を活かし、生徒の個性や趣味嗜好に合わせた教育指導が売りです。 例えば、車や飛行機、戦車が好きな生徒であれば、実際に、そのミニカ−やプラモデル、自作のイラストを持ち込み、興味をひく話題と苦手科目をうまく引っ掛けたり、日本史が嫌いな生徒には、徳川の歴代殿様の身長って何センチあったかが分かるんだよ、それはね、徳川家の菩提寺に歴代殿様が亡くなった時の身長と同じ高さの位牌があるからだよ、徳川吉宗 (暴れん坊将軍)はね、155センチで松平健のように背が高くなかったんだよ。それから、織田信長の身長って169センチ位あったんだよ、それはね、本能寺の変で遺体は焼失したけど、現存する等身大木座像から推察したんだよ、といった具合です。 また、英単語暗記が苦手な生徒には、歴史って何でヒストリ−って言うか知ってる?それはね、西暦ゼロ年に生まれた彼の物語 (=his story)から歴史が始まったからなんだよ、彼の名前はね、イエスって言うんだよとか、aristocracy(=貴族社会)の英単語暗記には、貴族社会のアリスと暮らし、幸せだったとか、生徒が好きなアイドル歌手の歌を聴き出し、その曲を英単語や数学・理科の公式に置き換えた歌を嘉門タツオのように作っては教え、毎日、お風呂やトイレ、通学時でも口ずさんで完全に暗記できるようにしたり、ウィットの効いた脳裏に焼き付ける指導法のネタは満載です。 とにかく信頼して任せて下さい、責任を持って指導させて頂きますので、どうぞ宜しくお願い致します。
教育ポリシ−例 :「7÷3」が分からない小学生がいます。あなたはどのように教えますか?
7の中に3は2個有るよね、残り1だよね。1の中に3は無いけど、10の中に3は3個有るよね、つまり、その1/10の1の中に3は0.3個有るよね、結局7の中に3は最初の2個と後の0.3個を足して約2.3個あるよね。つまり2.3×3=6.9なので、2.3333×3=6.9999で限りなく7に近づくことがわかるので、
7÷3=2.3・・・となるよ。
特記事項
落ちつきのない、集中力がもたない、気が短い、切れやすい、答えを速く欲しがる、勉強が面白くない、対人関係が煩わしい、..etc.等は、スマホ、PCゲーム・アプリ等のデジタル即応環境で育った現代っ子が陥りやすい心理症状と言っても過言ではありません。 何でも便利にすればするほど人間の感性の鋭さや創造力、優しさ、温かみ、包容力等といった人間力が減失してしまう可能性があります。
これらは、家庭教師とは異業職ではありますが、機械設計分野で、どうすれば良い製品が造れるのか、良いとは何なのか、人に好まれ、クレームの起こらないものなのか、コスト安で安価なものなのか等のテ−マに長年向かい合って来た経験は然り、学校で心理学を学び、これまで、多動性・注意欠如障害(ADHD)や登校拒否の御子様を教授させて頂きました経験等から思う事です。 
私なら、遠隔指導の際にはPCの利便性を使ったオンラインに頼らざるを得ないのですが、オンライン・対面に関わらず、極力、紙の教科書・図鑑・手描きまんが、辞典等を使い、マンツ−マンで心のこもった人間対人間の授業をさせて頂けると思います。
これまでに、教えた子では、英語が嫌いで阪神タイガ−スのファンで野球と車が好きだったので、英単語を覚えさせるのに、球団の英語名の意味と車のフロント、リア、ホイールなどと言った部分名が実は、もう日本語になっているよという風に教えていました。授業もどんどん好きになって来て、1.5時間教えましたところ、あっという間で、先生、もうおしまいですかと言われた程です。 こんな先生です。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。
Q1,生徒をやる気にさせるために必要なことは?
まず、指導者を信じて、苦手科目、項目を好きになること。
Q2,生徒との信頼関係を築く上で重要なことは?
コミュニケ−ションの充実。
Q3
志望校に合格するために大切なことは?
中学受験
ひっかけ問題の反復演習。
高校受験
志望校の問題傾向の早期からの収集とその対策を塾考する。
大学受験
覚えることも沢山あるので、早くからの準備と対策が必要、学校の勉強だけでは、志望校に行けない。学力アップとやる気を起こさせるパワ−のある先生が必要です。
面接を希望の方
教師IDをメモしてから下記の面接依頼をクリックしてください。
ID:88566の面接依頼

▲ページトップに戻る