教師ID:88919の詳細データ
<<前のページに戻る教師ID | 登録日 | 性別 | 年齢 | |
---|---|---|---|---|
88919 | 2025/03/28 | 男性 | 21歳 | |
住所 | ||||
愛知県名古屋市昭和区 | ||||
最寄駅 | ||||
JR中央線 鶴舞駅 | ||||
大学 | ||||
名古屋大学 医学部 医学科 4年 | ||||
出身高校 | ||||
私立東海高校 | ||||
出身中学 | ||||
私立東海中学校 ・出身塾:名進研 | ||||
希望時給 | ||||
●予習・復習:2,500円 ●受験:3,000円 | ||||
指導教科 | ||||
小学生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
算数 国語 理科 社会 英語 | ||||
中学生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
英語 数学 国語 理科 社会 | ||||
高校生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
英語 文系数学 理系数学 物理 化学 日本史 | ||||
その他の生徒属性 | ||||
浪人生 社会人 に対応可能 | ||||
その他の教科 | ||||
英検 TOEIC | ||||
オンラインレッスン | ||||
可能 | ||||
指導可能な地域 | ||||
名古屋市内、JR中央線沿線、愛知県尾張地方 | ||||
指導可能スケジュール | ||||
火曜日、水曜日、木曜日:18時以降
土日:応相談 |
||||
交通手段 | ||||
電車 バス 自転車 | ||||
指導経歴 | ||||
家庭教師 | ||||
指導経験2年半
中高一貫校の学生の指導経験は豊富で、東海、南山女子、滝、愛知淑徳、名古屋中高に在学中の生徒さんを家庭教師として担当してきました。 【指導中】 ・2024年3月より私立高校に進学予定の新高1男子を指導中。 【合格実績】 ・小6男子 中学受験を1年間指導。名古屋国際中学校と清林館中学校に合格。 ・高卒女子 大学受験を半年間指導。浜松医科大学医学部医学科と藤田医科大学医学部医学科に合格。 |
||||
保有資格 | ||||
教員免許:
保有資格:英検準1級(高校2年次取得)、独検4級(大学1年次取得)、TOEIC:935点(2022年4月) |
||||
自分の趣味・性格 | ||||
自分の性格は冷静沈着で、常に最善策を模索する、落ち着いたタイプです。一方で、ノリの良い一面もあるので、明るい生徒さんにも合わせられると思います!
趣味は、海外旅行、登山やキャンプなどのアウトドア、将棋(アマ四段)、美味しいものを食べることです。 |
||||
自己PR | ||||
はじめまして。このプロフィールをお読み頂きありがとうございます。私は、公立小→東海中高→名大医学部医学科の経歴を歩み、常に成績上位者に名前を連ねてまいりました。指導に伺う際には、以下のことを意識しながら指導を行っております。授業前には、生徒さん同席の上で親御さんと授業内容の確認や学習状況の共有を行います。授業中には、「なぜ?(WHY)」「どうやって?(HOW)」を常に生徒さんに意識してもらいながら、基本事項から応用・発展項目に至るまで分かりやすい解説を心掛けております。ノートアプリを用いた授業内容の板書には、復習がしやすいようにポイントまとめを作り、授業終了後に生徒さんにお渡ししています。受験科目の計画的学習から、学習内容のインプット方法の早期確立、勉強へのモチベーション作りに至るまで、生徒さんを全力でサポートいたします。鉄緑会、SEA、河合塾、東進、名進研への在籍経験という独自性を活かし、親御さんからの塾選びの相談や、生徒さんからの学習相談も承ります。まずは面談だけでも構いませんので、ご連絡を心よりお待ちしております。 | ||||
Q1,生徒をやる気にさせるために必要なことは? | ||||
「わかった!」という快感を味わってもらうことです。勉強は分からないことの連続なので、「わかった!」の快感をモチベーションにしつつ地道に続けていくことが、成績向上への最短ルートです。 | ||||
Q2,生徒との信頼関係を築く上で重要なことは? | ||||
嘘をつかずに、真摯に向き合うことです。その場の誤魔化しは、後で必ず自分自身に返ってきます。自分に正直になって指導を受けてもらうことで、学習効果はより高くなりますし、教えている側からしても教え甲斐があるものです。 | ||||
Q3 志望校に合格するために大切なことは? |
||||
中学受験 | ||||
理科社会について
私の場合、中学受験では算数と理科と社会が得意科目で、その3科目で点数を稼いできました。理科と社会は小学4年生から学習が始まり、一回の授業で多くのことを学習するため、学習方法を確立するまでに躓きやすい科目です。理科社会の学習で大事なことは3つあります。第一に、理科社会の各単元のテキストに出てくる事柄に興味を持つことです。例えば、図鑑や歴史漫画や観光地には、興味深いネタがたくさん転がっています。第二に、テキストに書かれている文章をただ暗記するのではなく、「なぜこうなるのか?」や「この結果どうなるのか?」といった因果関係に基づいて、事実を紙の上や頭の中で整理していくことです。第三に、先ほど整理した事実を自由自在に取り出せるように、問題演習を通して反復練習をすることです。この反復練習が事実を頭に定着させるまでに一番大変です。これら3つのステップを踏めば、受験勉強は苦しくもあるが楽しいものにもなるでしょう。是非私と一緒に受験勉強を頑張っていきましょう! |
||||
大学受験 | ||||
大学受験生で物理が苦手な子の指導を以前しておりました。覚える公式が多くて計算が大変で、苦手意識を持ちやすい高校物理ですが、ベースとなる考え方さえ身についてしまえば、成績を伸ばしやすい科目でもあります。その子も、苦手な物理を無事に克服してくれて、見事に合格を勝ち取ってくれました。 | ||||
面接を希望の方 | ||||
教師IDをメモしてから下記の面接依頼をクリックしてください。 | ||||
ID:88919の面接依頼 |