家庭教師のASKONE

教師ID:91728の詳細データ

 <<前のページに戻る
教師ID 登録日 性別 年齢
91728 2024/08/30 女性 21歳
住所
岐阜県岐阜市折立
最寄駅
JR東海道線岐阜駅
大学
岐阜大学 医学部 医学科 4年
出身高校
愛知淑徳高校
出身中学
愛知淑徳中学校  ・出身塾:名進研
希望時給
●予習・復習:3,000円 ●受験:3,000円
指導教科
小学生
予習・復習 受験
算数 国語 理科 社会 英語
中学生
予習・復習 
英語 数学 国語 理科 社会
指導可能な地域
岐阜県岐阜市、山県市、各務原市
愛知県名駅から地下鉄、電車で20分以内で交通費全額支給の場合
指導可能スケジュール
月〜金:17時以降
土日:終日対応可能

朝方、夜方がいい、など、生徒さんのやる気と集中力がアップする希望に沿って対応していきます!
交通手段
電車 車 
指導経歴
家庭教師 
指導経験1年
2023年度
・高3の生徒、文系の大学受験を指導
 理系の私目線で、理論立てて基礎をたたきこむことで、数学的な理解を促す
 また問題をある程度パターン化し、記憶力を使って問題を解く、文系の生徒さんの良さを引き出す指導
 →苦手な数学を克服し立命館大学合格
2024年度
・中3の生徒、高校受験を指導中
 主に苦手分野(数学、理科)の理解
 得意分野(英語、社会)の勉強ペースの管理、アウトプットのお手伝い
 →定期テストにて、少しずつですが着実に順位を上げています。
保有資格
英検準2級(高校2年取得)
自分の趣味・性格
長所
私の長所はいつでもポジティブなところです。
いつでも明るく、楽しく過ごしています。
落ち込む出来事があった時、その中で、自分の良かったところ、褒めるべきところを探します。自分が以前より成長した部分に目を向け、モチベーションを維持しています。
また、反省点を自分で振り返るのに加え、人に話してフィードバックを受けるよう心掛けています。1人で考えるよりも気持ちが落ち込みません。さらに、自分に無かった視点から意見をもらうと、なんだか嬉しいです。
この長所は家庭教師をする上で、生徒さんのやる気を引き出すことができまくる。私が横にいる時は、問題が前より先まで答えに近づいた、覚えてる範囲が増えた、など、少しずつでも進歩を伝えていきます。また、なぜ問題が解けなかったのか一緒に考えることで、不足部分を明確にします。
それを繰り返すうちに、1人で勉強している時も、モチベーションを保ちながら、上を目指して頑張れる生徒さんに成長していきます!

短所
私の短所は、頑張りすぎてしまうことです。自分のキャパシティを過大に見積り、予定を入れると、しんどく感じる時がありました。最近になり、自分の機嫌を取れるようになってきました。自分のリラックスする空間を作り、自分を大切にすることができています。この8月で大学の部活を引退し、心に余裕も出てきました。あと残りの約2年半、私も医師を目指して、生徒さんと一緒に頑張りたいと思っています!

趣味
私の趣味は、コーヒーを飲むこと、パンを食べることです。
コーヒーのお豆はいろいろな種類があり、それぞれの香りや相性の良い風味があります。とても奥深く、知れば知るほどコーヒーを飲むのが楽しくなりました。
また、コーヒーと一緒にパンを食べる朝が、私の最高の朝ごはんです。パン屋さんに行くと、旬の野菜やフルーツを使ったパンが目の前いっぱいに並べられており、季節を感じることができます。私はハード系のパンが好きです。具材が入っているパンももちろん、オリーブオイルやチーズと一緒にあたためて、柔らかくして食べるのも最高です。岐阜ではepiceというパン屋さんが大好きです。
自己PR
初めまして。
中学受験を経て、現在は医学生をしていま す。私は中高時代は部活を頑張っていたた め、より効率よく、より深く理解しながら 、学習することを心がけていました。また 、中学受験では、机に向かうのが嫌な時も ありましたが、勉強が楽しい!と思える環 境を、両親に作ってもらったため、頑張れ たと思います。
私もそんな、夢に向かって頑張る子たちの お手伝いをしたいと考えています。
ぜひ、よろしくお願いいたします!
Q1,生徒をやる気にさせるために必要なことは?
できた!分かった!!解けた!!覚えた!!という実感を持ちながら勉強すること。
そのためにも、インプットよりもアウトプット一緒にすることで、喜びを分かち合いながら苦手意識を減らしていこうと思っています。
Q2,生徒との信頼関係を築く上で重要なことは?
私自身が、自分の感情を表に出して、親しみやすさを感じてもらう。
また、時には注意や、厳しい言葉をかけること、または、生徒さんやご両親も、私に伝えたい意見や、要望を伝え合うことが、信頼関係を得る秘訣だとかんがえます。
Q3
志望校に合格するために大切なことは?
中学受験
小学生にとって、受験勉強は勉強するだけで精一杯だと思います。本人がやるべきことは、自分ができるだけの力で勉強し続けること。
私ができることは、「何が分かっていないのか、どこの単元が苦手なのか」を見つけ出し、その子にあったやり方でサポートすることだとかんがえます。
大学受験
自分に合っている勉強方法を確立することがまず大事です。
この時間は何をやる、この教科はこう勉強する、などの勉強法を一生に確立していきましょう!
面接を希望の方
教師IDをメモしてから下記の面接依頼をクリックしてください。
ID:91728の面接依頼

▲ページトップに戻る