教師ID:92394の詳細データ
<<前のページに戻る教師ID | 登録日 | 性別 | 年齢 | |
---|---|---|---|---|
92394 | 2024/08/05 | 女性 | 21歳 | |
住所 | ||||
石川県金沢市 | ||||
最寄駅 | ||||
JR | ||||
大学 | ||||
金沢大学 医学部 医学科 3年 | ||||
出身高校 | ||||
金沢大学附属高校 | ||||
出身中学 | ||||
金沢大学附属中学校 | ||||
希望時給 | ||||
●予習・復習:2,500円 ●受験:2,500円 | ||||
指導教科 | ||||
小学生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
算数 国語 理科 社会 英語 | ||||
中学生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
英語 数学 国語 理科 社会 | ||||
高校生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
英語 文系数学 理系数学 現国 古典 漢文 物理 化学 地理 | ||||
その他の生徒属性 | ||||
浪人生 社会人 に対応可能 | ||||
その他の教科 | ||||
英検 TOEIC TOEFL ピアノ | ||||
オンラインレッスン | ||||
可能 | ||||
指導可能な地域 | ||||
金沢市、野々市市、白山市、内灘町、能美市 | ||||
指導可能スケジュール | ||||
木、金18:00〜、土16:00〜 | ||||
交通手段 | ||||
電車 バス 車 | ||||
指導経歴 | ||||
家庭教師 塾講師 | ||||
指導経験2年
・2023〜2024年度 家庭教師で中3、高1、高3を指導 高校受験、大学受験を控える生徒に対し、受験科目を教えていた ・2022年度 塾で高校3年生を指導 大学受験勉強の質問対応をよくしていた |
||||
自分の趣味・性格 | ||||
自分の長所は目標を決めたら逆算してそれを達成するための長期計画、中期計画、短期計画を立て、継続して努力できるところです。趣味はピアノで、幼い頃にはコンクールで受賞するために何度も試行錯誤して毎日何時間も練習をし、それが実って何度か受賞したという経験もあります。このような経験もあってか非常に粘り強い性格で、どんなに高い目標でもそこに至る道のりを自分で設計し、持続的にゴールへ向かうことが得意です。短所は先のことを考えすぎてしばしば心配しすぎてしまうところです。そのような慎重な面を持ちつつ、自分が直感的にこれだ、と思ったことには勇敢に挑戦できる大胆さも持ち合わせています。 | ||||
自己PR | ||||
中学、高校と県内トップの学校で常に上位1割の成績を保っていました。また、高校受験と大学受験は第1志望校に上位で合格しました。その背景には、私の粘り強い性格と先を見通す能力があると思います。
医学部を受験したということもあり、わからないところはすぐに解決し、苦手科目を作らないようにしていました。そのため、幅広い科目において指導が可能です。得意科目は物理、英語、数学で特に物理に自信があります。高校受験や大学受験を控えた生徒の指導経験があり、理系科目の偏差値を20上げた実績があるので生徒の点数アップのお役に立てると思います。苦手科目がある生徒さんには現状として達成できていないところを把握して、それを克服するお手伝いをしたいです。 「この高校、大学に合格したい」というゴールが明確な生徒さんには、現状をもとに受験日から逆算して長期目標から短期目標までを立て、確実に目標を達成するための道のりを設計して合格へ向かいます。どのようなニーズの生徒さんとも一緒に頑張っていきます。よろしくお願いします。 |
||||
Q1,生徒をやる気にさせるために必要なことは? | ||||
教師がやる気を見せることだと思います。教師側が生徒のために色々な教材を準備したり情報を調べてきたりすることで熱意が伝わり、生徒も頑張ってみようかな、という気になると思います。 | ||||
Q2,生徒との信頼関係を築く上で重要なことは? | ||||
生徒の学校生活や趣味を把握することだと思います。勉強が大変なときは学校で友達や先生と楽しく話したり、家で息抜きに好きなことをする時間が非常に価値あるものになります。そのような時間があるから継続して勉強を頑張れると思います。 | ||||
Q3 志望校に合格するために大切なことは? |
||||
高校受験 | ||||
中学校でのテストはどれも必ず9割を超えるように勉強していました。得意科目の英語や数学では100点を取ることも多くあり、実力テストでも全ての科目の平均が90点以上でした。県内トップの中学校でしたが、学年1位を取ることもしばしばありました。高校受験に向けて難易度の高い応用問題に取り組むことが多く、初見の問題にも様々なアプローチをして答えに辿り着く方針を立てる練習を多くしました。こういった思考力を高める勉強の方法を生徒に教えたいです。 | ||||
大学受験 | ||||
早い段階で高校の範囲を学び終え、高校3年生の時は受験問題を多く解いていました。時間を計って答えに辿り着く練習をこなしていたため、限られた時間で答えを出すことが得意です。また、特に英語や国語などの言語に関わる科目は毎日20分など継続してコツコツ勉強していく方法でした。それ以外の科目は日によって勉強時間が異なっていました。どの科目においてもただ問題演習をこなすだけでなく、問題と答えに辿り着くための考え方、背景、製作者の意図まで汲み取るようにしていました。そのため、類似問題にも対応できるように勉強できていました。 | ||||
面接を希望の方 | ||||
教師IDをメモしてから下記の面接依頼をクリックしてください。 | ||||
ID:92394の面接依頼 |