教師ID:92496の詳細データ
<<前のページに戻る教師ID | 登録日 | 性別 | 年齢 | |
---|---|---|---|---|
92496 | 2024/09/04 | 男性 | 30歳 | |
住所 | ||||
大阪府阪南市 | ||||
最寄駅 | ||||
南海本線 箱作駅 | ||||
大学 | ||||
東京大学 文学部 美学芸術学専修課程 卒 | ||||
大学:2 | ||||
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 自然言語処理学研究室 中退 | ||||
出身高校 | ||||
徳島県立海部高等学校 | ||||
出身中学 | ||||
海陽町立宍喰中学校 | ||||
希望時給 | ||||
●予習・復習:2,000円 ●受験:2,500円 | ||||
指導教科 | ||||
中学生 | ||||
予習・復習 | ||||
英語 数学 国語 理科 | ||||
高校生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
英語 文系数学 理系数学 現国 物理 化学 | ||||
その他の生徒属性 | ||||
浪人生 に対応可能 | ||||
その他の教科 | ||||
パソコン プログラミング | ||||
指導可能な地域 | ||||
南海本線沿線 大阪府阪南市周辺 | ||||
指導可能スケジュール | ||||
月・火・金:18:00〜22:00迄 土日:終日可能 | ||||
交通手段 | ||||
電車 バス 自転車 | ||||
指導経歴 | ||||
家庭教師 | ||||
指導経験2年
●2014年度 ・家庭教師 中1、中2の生徒を指導 ●2015年度 ・家庭教師 中3の生徒を指導 |
||||
自分の趣味・性格 | ||||
●長所
飄々としている、温和である、親身である ●短所 形而上学的なものにとらわれがち ●趣味 読書、ゲーム、執筆、作曲(学習フーガの創作) |
||||
自己PR | ||||
わたしは2013年度に東京大学理科T類に現役で入学しました。
私の出身地には塾や予備校が存在しなかったため、独力で勉強するほかなかったのですが、合理的なスケジュール作成と効率的な勉強方法の確立により、開校以来初の東大進学者(および卒業者)と相成ることができました。 その後、いわゆる飛び級で奈良の大学院に進学し、AIに関する研究を行っていましたが、色々あり中退ののち東大に4年次再入学し、文学部を2023年度に卒業しました。 経歴はあまり誇れるものではないですが、様々な紆余曲折を経ているため、勉強に関してのみならず、進学後のあれこれに関しても気軽にご相談いただけるとお力になれるかと思います。 なお、卒業したのは文学部ですが、先述の通り理系進学であるため、理系科目および国英の指導が可能です。 また、AIの研究を行っていた経験があることと、東大在学中から今に至るまで5年間Webアプリエンジニアとして従事していることもあり、プログラミング等の指導もご相談いただければ対応可能です。 在学時の2年間の家庭教師の経験から、生徒さんの性格や特徴に寄り添った形式・方法を考えて指導することが重要であると考えています。 そのような過程において、生徒さんが何がわかっていて何がわかっていないかを自ら把握でき、かつ自律的に学ぶことができるようになることを目標に、その一助となることができれば幸いです。 |
||||
Q1,生徒をやる気にさせるために必要なことは? | ||||
小さな成功体験の積み重ね。
到達可能であるゴールを示す(あるいはそうであると気づいてもらう)こと。 |
||||
Q2,生徒との信頼関係を築く上で重要なことは? | ||||
生徒さんの特性に合わせたコミュニケーションを行うこと。 | ||||
Q3 志望校に合格するために大切なことは? |
||||
大学受験 | ||||
自身の能力をできる限り正確に把握したうえで、充分に到達可能な目標を設定し、そこから逆算してスケジュールを組むことが肝要であったと懐古します。
月並みですが「なぜそうなるか」を疎かにしないことも重要な要素のひとつです。 |
||||
面接を希望の方 | ||||
教師IDをメモしてから下記の面接依頼をクリックしてください。 | ||||
ID:92496の面接依頼 |