教師ID:93417の詳細データ
<<前のページに戻る教師ID | 登録日 | 性別 | 年齢 | |
---|---|---|---|---|
93417 | 2025/04/22 | 男性 | 22歳 | |
住所 | ||||
北海道札幌市北区 | ||||
最寄駅 | ||||
北18条駅 | ||||
大学 | ||||
北海道大学 理学部 化学科 3年 | ||||
出身高校 | ||||
埼玉県立浦和高等学校 | ||||
出身中学 | ||||
桶川市立桶川中学校 | ||||
希望時給 | ||||
●予習・復習:1,500円 ●受験:1,500円 | ||||
指導教科 | ||||
小学生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
算数 国語 理科 社会 英語 | ||||
中学生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
英語 数学 国語 理科 社会 | ||||
高校生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
英語 文系数学 理系数学 現国 化学 生物 地理 | ||||
その他の生徒属性 | ||||
浪人生 社会人 不登校 に対応可能 | ||||
その他の教科 | ||||
体育 | ||||
指導可能な地域 | ||||
札幌市 | ||||
指導可能スケジュール | ||||
平日の午後以降
土日の終日可能 |
||||
交通手段 | ||||
電車 バス 自転車 | ||||
自分の趣味・性格 | ||||
長所は穏やかで怒らないところです。優しいという言い方もできるのかなと思います。
短所は繊細なところです。しかし最近は気を遣うことのできる才能の一つなのではないかと考えるようになりました。 趣味は麻雀です。がちでやるというよりは仲間とワイワイだべりながらやるのが好きです。 |
||||
自己PR | ||||
高校の時は勉強が全くと言っていいほどできませんでした(笑)勉強ができない理由として、モチベーションが足りないこととやり方が間違っていることがあげられますが、高校の僕には残念ながらどちら持ちあわせていませんでした(笑)僕の成績が上がったのは浪人の時です。この一年間は僕の人生においてとても成長できた時期でした。予備校の講師の方は勉強の楽しさそして正しいやり方を教えてくれました。そのおかげで今は科目によらず勉強するのが好きになってしまいました(笑)具体的な話は授業の中で伝えていきたいと思います。浪人で得た経験を生かして生徒さんの成績を伸ばしていきたいです。不登校の方でも対応します!是非気軽に連絡ください! | ||||
Q1,生徒をやる気にさせるために必要なことは? | ||||
勉強においてやる気の源になるのは大きく分けて2つあると思っていて、一つ目は成長することなどでやる気になるという勉強で変化する自分と二つ目は勉強を通して友達と競ったり、誰かに褒められたりなど勉強を介したコミュニケーションにあると思います。
つまり、少しでも成長していただき、それを褒めることが大事に思います。 |
||||
Q2,生徒との信頼関係を築く上で重要なことは? | ||||
生徒との信頼関係を築くことは人とのつながりを作ることにほかなりません。つまり、コミュニケーションが最重要になっていくと思います。生徒との信頼関係とのことで友達などとは違う、一定の距離間を保ちつつ仲良くなるスキルが必要だと感じます。 | ||||
Q3 志望校に合格するために大切なことは? |
||||
高校受験 | ||||
浦和高校に合格するにはスピードと正確さはもちろんのこと、難しい問題も解くことになります。基礎を固めることでスピードと正確さを身に着けていくと次第に難しい問題もわかるようになってきました。 | ||||
大学受験 | ||||
共通テストでは基礎基本を徹底し、北大の2次試験の難しい問題は深く考える習慣をつけ解いてきました。どのように考えるかはまた授業で説明できたらと思います。 | ||||
面接を希望の方 | ||||
教師IDをメモしてから下記の面接依頼をクリックしてください。 | ||||
ID:93417の面接依頼 |