教師ID:93753の詳細データ
<<前のページに戻る教師ID | 登録日 | 性別 | 年齢 | |
---|---|---|---|---|
93753 | 2025/06/24 | 男性 | 19歳 | |
住所 | ||||
東京都大田区 | ||||
最寄駅 | ||||
京浜急行線 糀谷駅 | ||||
大学 | ||||
千葉大学 工学部 総合工学科 2年 | ||||
出身高校 | ||||
東京都立青山高校 | ||||
出身中学 | ||||
大田区立糀谷中学校 | ||||
希望時給 | ||||
●予習・復習:2,500円 ●受験:3,000円 | ||||
指導教科 | ||||
小学生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
算数 国語 理科 社会 英語 | ||||
中学生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
英語 数学 国語 理科 | ||||
高校生 | ||||
予習・復習 受験 | ||||
英語 文系数学 理系数学 物理 化学 | ||||
指導可能な地域 | ||||
東京都
京浜急行線(糀谷駅〜品川駅) 千葉県 総武線快速(千葉駅-船橋駅) |
||||
指導可能スケジュール | ||||
月、火、水:19:00以降可能 土日:応相談 | ||||
交通手段 | ||||
電車 バス | ||||
定期区間 | ||||
京浜急行線(糀谷駅〜;品川駅)
総武線(品川駅〜西千葉駅) |
||||
指導経歴 | ||||
塾講師 | ||||
指導経験1年
[2024年度] ・塾講師:中学2年生、中学3年生、高校2年生、高校3年生の生徒をグループ指導経験あり [2025年度] ・塾講師:中学3年生(個別)、高校2年生(グループ指導)の生徒を指導中 |
||||
自分の趣味・性格 | ||||
長所:緩急をつけた指導法、モチベーション管理が得意、テストが得意
学習する際に最も重要なのは、集中する瞬間とリラックスして学習する瞬間を区別することです。私がこのバランスをうまく調節することで学習時における記憶効率および生徒様のパフォーマンスを最大化します。 ずっとモチベーションを高く保てる人間はそうそういません。学習する目的を常に明確化し、自発的に勉強しようと思えるように生徒様のモチベーションを管理します。 テストは一種のゲームだと思っています。決められた準備期間で目標のスコアを取るためにどんな手段を使うのか考えることにはゲームに通ずるところがあります。中学生の頃の定期考査では最高得点467点(5教科)855点(9教科)を達成しました。 短所:プロの受験講師と比較すると、受験情報に詳しくない。 プロの受験講師の方々は受験のプロであるが故に各学校の受験科目や受験方式を網羅しています。私は受験のプロではないため各学校についてはそこまで詳しくありません。そのため、私は勉強の指導については問題なく行いますが生徒様の受験校の選定や検討については、塾や受験のプロにお任せした方がいいと考えます。ただし、生徒様の受験校の選定、検討についてご相談があったときには、できる限り全力で取り組みます。 趣味:ランニング、英会話 中学から高校卒業まで陸上部だったこともあり、勉強に疲れたらランニングしています! 英会話は最近始めましたが、自分の意見、考えを共有できたときには感動を覚えます。 |
||||
自己PR | ||||
はじめまして、現在、千葉大学の工学部で物理、化学、数学を学習しております。私は塾および家庭教師を利用することなく千葉大学に合格できた経験から培った、効率の良い学習方法を生徒様にお伝えし、生徒様に寄り添った教師を目指しています。
私の最大の強みは、数学が苦手な生徒さんの「なぜ、ここでつまずくのか」を共感し、論理的に解きほぐせる点です。私にとって数学は、公式を暗記するだけの科目ではなく、一つひとつのルールを頼りに答えというゴールを目指す「論理のパズル」のようなものです。この感覚を生徒さんにも味わってもらいたいと思っています。数学が苦手な生徒さんの多くは、公式の意味を理解しないまま使っていたり、問題のどの部分にどの知識を使えばよいか分からなかったりすることが原因です。私はまず、生徒さんとの対話を通じて「わからなさ」の根本原因を一緒に探ります。そして、抽象的な数式を図や身近な例に置き換えて説明することで、「なるほど、そういうことだったのか!」という納得感を引き出します。 私は民間のエアラインパイロットを志しており、千葉大学卒業後は航空大学校を受験予定です。航空大学校の受験にあたり現在でも高校生の頃に学習した数学、物理を勉強していますので私の受験から一年たった今でも中学の学習派にはもちろん、高校の学習範囲についてもしっかりと記憶しております。 学習指導をするときには教師と生徒様の関係ではありますが、私も生徒様から学ぶことは多くあると思いますので、お互いに学び合いながら高め合っていきたいと考えています。 単に解き方を教えるだけでなく、生徒さんが「自ら考える力」と「学ぶ楽しさ」を身につけ、将来的にも自走できる力を育むことが、私の指導者としての一番の願いです。どうぞよろしくお願いいたします。 |
||||
Q1,生徒をやる気にさせるために必要なことは? | ||||
勉強の目的を明確化し、学習の価値を理解させてあげることだと考えます。
学習が自分の人生に役立つことを知れば自ずとやる気になります。 本来は勉強がしたいと思うようになることが最終ゴールですが、まずは「勉強しないとまずいから勉強しよう」という気持ちでもいいので自発的に勉強する姿勢を作るお手伝いを教師がすることが非常に重要だと思います。 |
||||
Q2,生徒との信頼関係を築く上で重要なことは? | ||||
その時々に応じた適度な距離感を保つということだと考えます。生徒様とお会いして数週間の間はそれに見合った適度な距離感がありますし、出会って一年たったときにはまた出会った時とは違う適度な距離があります。その時々に応じて生徒様が不快に感じない適度な距離感を保つことが信頼を築く要因だと考えます。 | ||||
Q3 志望校に合格するために大切なことは? |
||||
中学受験 | ||||
中学受験は経験しておりません | ||||
高校受験 | ||||
中学1年生から中学2年生までは土日は全力で遊び、平日は学校の授業および部活後、塾で全力で勉強する生活をしていました。
中学3年になってからは部活を引退し、学校の授業後は塾に直行し1日6時間ほど勉強していました。その結果成績表は美術以外の科目で全て最高評定の5を達成しました。(美術は4) 受かった高校は都内2番手の高校である都立青山高校です。 |
||||
大学受験 | ||||
大学受験では塾に通いませんでした。
高校2年生の模試では校内順位8位をとりました。 どのように勉強計画を立てればいいいかを自分で考えて受験したのでそこの経験から勉強計画の提案もできます。 最終的に受かった大学は千葉大学工学部です。 |
||||
面接を希望の方 | ||||
教師IDをメモしてから下記の面接依頼をクリックしてください。 | ||||
ID:93753の面接依頼 |